新機材その1
日食に持参しようとロシア製の魚眼レンズ(Zenitar 16mmF2.8)を購入しました。何人かの方が購入した状況を参考に、価格的にも安かったのでついポチッとしました。本日、届いたので早速試写をしました。
本来ならば、天体でファーストライトと言うところですが、明日は仕事なので遠征はあきらめました。その代わり家族で買い物に行った所沢駅前でカシャっとやりました。ちょうど三日月もあり、日食で欠けた部分がどんな感じに写るかも試せるかと期待しました。それにしても魚眼はハマリますね。ちょっと別の構図から月の部分を拡大したものもアップしておきます。そこそこ欠けた様子もわかりますね。また、自宅前の空の様子も写しました。自宅前ではやはり空が狭いですね。何とかベランダを広くして観測室を作りたいものです。
どーんと電線まで横切っていますね。でも、NJPを出しても最低限の通行の妨げにはならないのですけどね。写真はD700のフルサイズです。
| 固定リンク | 0
「機材」カテゴリの記事
- バッテリーの再利用!?(2012.09.08)
- D800やっと到着です!!(2012.06.23)
- BORG71FL+7870(2012.02.20)
- BORG71FL+7108(2012.02.19)
- 格安ELパネル(2012.01.22)
コメント
魚眼は心を奪われます。私もシグマ16mmF2.8をHBT-120(天ガ頒布)に取り付けてリバーサル撮影をしていましたが、出来上がったポジは感動モノでした。風景もそうですが、星空も異次元の世界です、というか、肉眼の世界でしょうか。どんどん撮って素敵な作品を紹介してください。楽しみです。
投稿: すたろど | 2009年4月30日 (木) 20時51分
昨日はみかぼへ行ってきました。魚眼のファーストライトは結構満足でした。もっと空が良いと素晴らしい写真が撮れるのになぁとだんだん欲が出てきますね。
投稿: 天狼星 | 2009年5月 1日 (金) 11時38分