« 薄明の風景 | トップページ | エリダヌス座新星(発見前の写真) »
11月14日に撮影した写真を何枚か再処理しました。最初は秋の銀河です。あまりきちんと構図を決めたわけではないのですが、色々な対象が写っています。系外星雲、散開星団、赤物の散光星雲、天の川etc.とてもにぎやかです。2枚目はおうし座を中心にオリオンからぎょしゃ座にかけての冬の天の川です。赤物の散光星雲もかなり写っています。両方ともCooled40Dによる写真です。
2009年12月 4日 (金) 天体写真 | 固定リンク Tweet
まぶしいほどの天の川ですね! 再処理でHⅡ領域が強調されて、 素晴らしい眺めです。 肉眼でもこんな風に見えたら、 星の趣味も、もっとメジャーに なっていたかもしれませんね。
投稿: すたろど | 2009年12月 5日 (土) 16時50分
すたろどさん 色々再処理していると、改めて良い空だったんだなと感じてきました。また、自分の処理技術がもっと上手だったらもっと綺麗に表現できるのにと思っています。勉強しなくては!!年内にもう一回行けると良いなと思っています。(スキーシーズンはダメかな?)
投稿: 天狼星 | 2009年12月 5日 (土) 17時13分
対日照が非常によく写っていますね。まるで天の川の延長のようです。 難物といわれていた対象ですが、意外と簡単に写ります。デジタル時代の恩恵ですね。 新たな撮影対象ができ、来年の秋が楽しみになりました。
投稿: まるひ | 2009年12月10日 (木) 23時56分
まるひさん 対日照がこんなに良く映るとは、感動ものです。それと、私としてはHαの写りがすごいのも感動ものです。昔は天体用フィルム103aEとかじゃないと写りませんでしたし、相反則不規があるので冷却カメラや水素増感が流行ったんですよね。私は水素増感の時代は仕事が忙しく休眠期でした。
投稿: 天狼星 | 2009年12月11日 (金) 12時09分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
まぶしいほどの天の川ですね!
再処理でHⅡ領域が強調されて、
素晴らしい眺めです。
肉眼でもこんな風に見えたら、
星の趣味も、もっとメジャーに
なっていたかもしれませんね。
投稿: すたろど | 2009年12月 5日 (土) 16時50分
すたろどさん
色々再処理していると、改めて良い空だったんだなと感じてきました。また、自分の処理技術がもっと上手だったらもっと綺麗に表現できるのにと思っています。勉強しなくては!!年内にもう一回行けると良いなと思っています。(スキーシーズンはダメかな?)
投稿: 天狼星 | 2009年12月 5日 (土) 17時13分
対日照が非常によく写っていますね。まるで天の川の延長のようです。
難物といわれていた対象ですが、意外と簡単に写ります。デジタル時代の恩恵ですね。
新たな撮影対象ができ、来年の秋が楽しみになりました。
投稿: まるひ | 2009年12月10日 (木) 23時56分
まるひさん
対日照がこんなに良く映るとは、感動ものです。それと、私としてはHαの写りがすごいのも感動ものです。昔は天体用フィルム103aEとかじゃないと写りませんでしたし、相反則不規があるので冷却カメラや水素増感が流行ったんですよね。私は水素増感の時代は仕事が忙しく休眠期でした。
投稿: 天狼星 | 2009年12月11日 (金) 12時09分