« ハートレイ彗星(高峰高原にて) | トップページ | 小金井市民まつり »
BORG101EDでハートレイ彗星を撮影している間にTOASTで天の川を撮影してみました。PELENG8mmF5.6 KissF 10min1枚です。黄道光もかすかに見えますしもちろんハートレイ彗星も緑に輝いています。対日照か光害か微妙な光もあります。(少し解像度を落とさないでおきますね)
2010年10月17日 (日) 天体写真 | 固定リンク Tweet
黄道光、見えていますね。対日照は微妙ですね。もう少し時間が早かったら写ったのかもしれません。 私も夕べ黄道光、対日照撮影に賭けたのですが、撃沈でした。もう半月待たなければなりません。でも新潟はこれから晴天率が悪くなるので難しいかもしれません。
投稿: まるひ | 2010年10月17日 (日) 21時45分
まるひさん そうなんです。対日照は微妙なんです。残念なことに3時過ぎまでは晴れなかったんですよね。遠く新潟の方は雷が光っていました。そうですね、これから新潟は晴天率が悪くなりますね。11月の「雪降ろしの雷」までが勝負でしょうか?その頃には瓢湖に白鳥も来ますね。私の記憶によれば、満月期の夜に渡ってくるような感じでしたが、、、
投稿: 天狼星 | 2010年10月17日 (日) 22時14分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
黄道光、見えていますね。対日照は微妙ですね。もう少し時間が早かったら写ったのかもしれません。
私も夕べ黄道光、対日照撮影に賭けたのですが、撃沈でした。もう半月待たなければなりません。でも新潟はこれから晴天率が悪くなるので難しいかもしれません。
投稿: まるひ | 2010年10月17日 (日) 21時45分
まるひさん
そうなんです。対日照は微妙なんです。残念なことに3時過ぎまでは晴れなかったんですよね。遠く新潟の方は雷が光っていました。そうですね、これから新潟は晴天率が悪くなりますね。11月の「雪降ろしの雷」までが勝負でしょうか?その頃には瓢湖に白鳥も来ますね。私の記憶によれば、満月期の夜に渡ってくるような感じでしたが、、、
投稿: 天狼星 | 2010年10月17日 (日) 22時14分