ハートレイ彗星(高峰高原にて)
昨晩は曇りの状態だったのですがGPV予報を信じて高峰高原へ遠征しました。現地到着は23時前でしたが、雲間にちょこっと星が見える程度でした。かろうじて北極星が雲を通して見えたときに極軸を合わせ、じっと我慢でした。予報では3時頃から雲が切れて朝まで快晴?の予定なのですがなかなか雲が切れませんでした。気温はどんどん下がって、3℃位まで下がってしまいました。
2時過ぎから西の低空に雲の切れ間が見え徐々に天頂へと広がってきましたが、結局3時頃に低空には雲があるものの一応撮影可能となり、数コマ(たった数コマです)撮影が出来ました。彗星の動きがとても速いので、露出は1分を越えると彗星が流れて見えます。1分で数コマ取ったものと、DSi-Proは感度が良いので彗星の核でガイドしたものを1コマ撮影しました。恒星が流れているものは核で追尾したもので、恒星が流れていないのは1分露出のものです。どうも尾がうまく出ないので個人的には1分露出の方が好きです。
| 固定リンク
「天体写真」カテゴリの記事
- 3月下旬の月面撮影(3月25日)(2018.04.05)
- この前撮った月面です(2018.03.07)
- 久しぶりの月面拡大!(2018.03.01)
- 皆既中の月(2018.02.03)
- 皆既月食でした!(2018.02.01)
コメント
綺麗ですね、粘り勝ちですね。
Xライトも素晴らしいです。
投稿: けんちゃ | 2010年10月16日 (土) 21時58分
けんちゃさん
ありがとうございます。でも寒かったです。車の中に冬物のオーバーズボンを入れておいて助かりました。朝、仮眠してから下山するときはもう紅葉が始まっていました。着実に冬が近づいているんですね。
投稿: 天狼星 | 2010年10月16日 (土) 23時03分