やっと作業ができました。
7月にヤフオクでぽちったMEADEのLX200-25cmシュミカセですが、思った以上に鏡筒、レンズ系が綺麗だったので、どこが壊れているのか調べました。すると、電源基盤のタンタルコンデンサーが焼けていたのと電源コネクタが壊れていました。タンタルコンデンサーと電源コネクタを交換したら、ばっちり動きました。赤経ケーブルも自作したら赤経赤緯ともにばっちり動きます。友人よりコントローラを借りて確認したので、アメリカから、互換品のコントローラを17k円で購入し、PCケーブルをヤフオクで調達したら、PCからも制御できるようになり、完璧に修理できてしまいました!
残るは、鏡筒のクーリングファン改造だったのですが、8月は暑くて見送り、やっと今日、着手しました。もともとはフォーク式架台に載っていたのですが、汎用性を考え、ビクセン互換のレール(オレンジ色のもの)を付けました。これで、オリジナルの架台でも、他の架台でも両方利用可能です。今日は疲れたので、台風が過ぎてから光学系の確認をしたいと思います。
クーリングファン改造はセレストロンの鏡筒を3台改造しましたが、Meadeのこの鏡筒の方が、何となく作りがしっかりしているようです。
最近のコメント