« 2020年4月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年9月

やっと作業ができました。

Img_3893_low Img_3894 Img_3995_s  Img_3993_sImg_3994_s

7月にヤフオクでぽちったMEADEのLX200-25cmシュミカセですが、思った以上に鏡筒、レンズ系が綺麗だったので、どこが壊れているのか調べました。すると、電源基盤のタンタルコンデンサーが焼けていたのと電源コネクタが壊れていました。タンタルコンデンサーと電源コネクタを交換したら、ばっちり動きました。赤経ケーブルも自作したら赤経赤緯ともにばっちり動きます。友人よりコントローラを借りて確認したので、アメリカから、互換品のコントローラを17k円で購入し、PCケーブルをヤフオクで調達したら、PCからも制御できるようになり、完璧に修理できてしまいました!

残るは、鏡筒のクーリングファン改造だったのですが、8月は暑くて見送り、やっと今日、着手しました。もともとはフォーク式架台に載っていたのですが、汎用性を考え、ビクセン互換のレール(オレンジ色のもの)を付けました。これで、オリジナルの架台でも、他の架台でも両方利用可能です。今日は疲れたので、台風が過ぎてから光学系の確認をしたいと思います。

クーリングファン改造はセレストロンの鏡筒を3台改造しましたが、Meadeのこの鏡筒の方が、何となく作りがしっかりしているようです。

| | | コメント (0)

火星が見頃ですが、、、

202008291515_7klmars_zwo-asi290mc_l4_ap5 来月、火星が2年ぶりに地球に接近します。と言ってももう充分近づいております。ただ、9月の初めは仕事が忙しく、なかなか夜半過ぎの火星を撮影するほど体力と気力が残っていませんでした。それと、なぜか手にが思わしくなく、都度シートを外して準備するには、雷雨の危険もあり、9月はほとんど撮影でいませんでした。今週も台風が接近していますので、天気も期待できません。

この写真は8月末の一枚です。2年前はちょうど火星に大黄雲が発生して模様が良く見えませんでしたが、今年は今のところ良く見えます。

昨晩も、撮影しようと準備したのですが曇ってしまい撮影できませんでした。ただ、8月末より大きくなっており晴れれば楽しみです。

| | | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2021年1月 »