日記・コラム・つぶやき

お久しぶりです

Dscf4366_01_web_2本当に久しぶりに更新します!

昨日、台風一過でとても天気が良かったので、家族でドライブしてきました。昔の天文小僧の憧れの堂平山天文台へ行ってきました。1970年代は東京大学堂平山天文台として91㎝の望遠鏡と、Nikonの50cmシュミットカメラ(彗星写真儀)は憧れでした。

昨日は、透明度もよく、スカイツリーや新宿副都心が良く見えました。

Sinjuku新宿副都心の高層ビル街です。

Photoスカイツリーも良く見えました。

Photo_2

おまけで西武ドームとその向こうは武蔵小杉あたりかなぁ、、、?

| | | コメント (0)

久し振りに「乗り鉄」もどきです!

62eabdac9c9a4910ac4aaeb9c7d5a7c4
新庄へ行きます。山形〜新庄を乗車すると東日本、北海道の新幹線は全て乗ったことになります。残すは熊本〜鹿児島のみです。あと一息!

| | | コメント (2)

本日、「星空の集い」開催!

Img_0255_2本日、所沢事業所でご近所さん向けの「星空の集い」を開催しました。西武プロパティーズさん、ビクセンさんとの共催でした。ビクセンさんが望遠鏡2台と双眼鏡を持ち込み、私は遠征用の機材一式を持参し、会社の70インチに月面を映し出し、望遠鏡の生月面を見るまでのつなぎを担当しました。Img_0259_2

ご近所さんは総勢143名参加され、お土産の天体写真をじゃんけん大会で勝ち取るというイベント付きです。

写真は、開始前の準備中の画像です。晴れて良かったです!

| | | コメント (2)

清瀬市民まつり2016とオリンピックフラッグ

Flag_dsc_1216_web_2
今日は清瀬市民まつりでした。それにあわせて、東京オリンピックに向けてのオリンピックフラッグとパラリンピックフラッグを展示するセレモニーも行われました。パラリンピック女子マラソンに出場した土屋選手がプレゼンターとして来られました。

| | | コメント (2)

あけましておめでとうございます

Dsc_1555_web__3あけましておめでとうございます。昨年は、なかなか新月期に晴れない状況が続きちょっとストレスのある一年でしたが、今年はどうでしょう?晴れることを祈ります。

本年もよろしくお願いいたします。

| | | コメント (4)

カワセミよどこへ行った?

Dsc_6541_2
昨日、BORG片手に先日カワセミを撮影した黒目川沿いを散歩しました。残念なことに河原に生えていた木がきれいに伐採されており、カワセミは一匹もいませんでした。「鳥屋」さんのおじさんが、「少しは木を残しておいてくれとお願いしているんだけどねぇ、、、」と話していました。確かに川の中なので伐採は仕方が無いにしても折角きれいな川になって小魚を狙うカワセミが寄り付いているのに魚を狙うときの枝ぶりの良い止まり木が無いとカワセミにとって死活問題だからなぁ、、、
シラサギさんやカモは枝は関係ないのでそこそこいました。BORG71FL+7108+NikonD800はすごい解像度ですね。天体用で良い星像を出す構成は鳥や鉄道写真でもいけますね!

| | | コメント (2)

春の一日でした

Img_1330_web今日は快晴ではありませんでしたが、薄日が差し、ポカポカと暖かな一日でした。家内と買い物に近くのショッピングモールへ出かけ、そとの公園で小休止をしていると綺麗な花が咲いていました。春だなぁ~と実感できる時でした。

Photo

家に帰ってから庭の掃除をしていると、カナヘビ君がちょろちょろと顔を出してきました。毎年数匹見かけるのですが、今年も春になって顔を出してきました。カナヘビ君にさよならをして家に入ろうとしたら、玄関の扉にヤモリ(屋守)君がいました。ヤモリは家にとって縁起が良いとも言われるので、そっとそのままにしておきました。何年か前から見かけてはいたのできっと住み着いているんだと思います。(そんなに長生きかなぁ?)

| | | コメント (4)

45度の急坂の登坂経験

D5_02今日、買い物のついでに三菱の販売店へ充電に行ったらクリーンディーゼル車D5の登坂イベントをやっていました。パリダカでの優勝ドライバー増岡浩さんが運転して実際に45度の斜面をD5で登ってみるイベントです。

Outrander01

D5だけでなくアウトランダーPHEV車でも同様に登坂していました。希望者は増岡さん運転のD5に同乗して実際に体験できるので、私も充電している間に乗せてもらいました。斜面登坂だけでなく、モーグルとか階段走行とかいろいろ体験できました。

D5_01

私の場合、悪路走行は殆どないですが、雪上(氷上)走行は切実ですので、増岡さんの説明を聞いていていろいろ参考になるところがありました。ただ、この登坂性能は路面状況との兼ね合いですので注意しないと事故につながりますので要注意です。でも左右45度の傾きとか45度の登りとかが体験できて危険度が実感できて非常に良かったです。

| | | コメント (0)

天文ガイドに出ちゃいました

11037328_524297897710042_4556728184
来月の月食を控え、天文雑誌の4月号は月食の特集でしたが、天文ガイドの特集記事に10月の日食で撮影した皆既中の月と地球の影の写真を載せてもらいました。この写真は、フォトコン等へ応募したわけではなく、年賀状に使った写真を見た方が掲載の声をかけてくれました。前回天文ガイドに出たのは、2010年の10月だったかで、サッカーの天の川決戦の記事で出て以来です。ベガルタ仙台(仙台天文同好会が応援)とアルビレックス新潟(新潟天文研究会が応援)の対戦を仲良く応援したイベントです。そのうちフォトコンで載ることがあるかなぁ?無いだろうな!

| | | コメント (0)

ちょっと美味しいドライブ

Img_1293昨日、家族で関越自動車道の三芳S.A.(上り)へ行ってきました。と言っても高速道路に乗った訳ではありません。高速道路が民営化され、S.A.がとても楽しく豪華になり、帰省の折に気にはなっていたのですが三芳S.A.の上りは一般道からのお客さんの入口があります。各地の特産品や野菜等が売られており、コンビニ等もあります。そこの野菜ショップで超高級イチゴ「桃薫」を買って食べました。販売価格は一箱12粒で3,000円ですが特価品をxxx円で買いました。

Img_1295

まず、見た目はどれほどという感じですが、香りが、、、すごく強烈(美味しそう)です。香りは写真でお伝えできないのが「非常に」残念です。一口食べると、、、まずフワッとした食感が口に広がり、甘い桃のような味が口いっぱいに広がってきました。甘さはそれほど強いと感じませんが上品な柔らかい甘さがとても印象的でした。普通の値段ではとても手が出ませんが、特価品があったのでラッキーでした。3箱あったのですがすぐに売り切れとなってしまいました。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧