その他

大変な地震です!!

とても大きな地震でした。会議中だったのですがとてもひどい揺れが長時間続きました。交通機関もすべて止まり、会社から自宅まで4時間近く歩いて帰りました。道路は歩いて帰る人と、車が渋滞していて大変でした。でも東北の人たちはもっと大変なんですね。私は大学時代、宮城県沖地震を経験しましたが今回の地震はそんなもんじゃあないですね。また小学校のとき新潟地震を経験しましたけど、そんなもんじゃあなかったです。今日はなんとか自宅へたどり着きましたが、明日は、会社で待機となることでしょう。仙台には多くの友人がいます。とっても心配です。みな無事で居ますように、、、

| | | コメント (10)

近所をお散歩

Dsc_1157先日の三連休の中日にあまりに天気がよかったので、近所を散歩しました。家の近くに黒目川という川があります。最近は水がきれいになっており、多くの水鳥が集まってきています。鴨や鷺やセキレイのような鳥たちが我がもの顔で泳いでいます。全部の名前がわかるわけでもないのですが、ついつい写真を撮ってしまいました。  川の水もきれいになってきており、大きな鯉が悠々と泳いでいましたDsc_1176Dsc_1170Dsc_1168

Dsc_1173Dsc_1174

| | | コメント (0)

あけましておめでとうございます

01 あけましておめでとうございます。今年もいろいろ興味のあることを書いていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。さて、正月は新潟の実家へ帰ってきました。元旦から車で帰省して、今日(3日)に帰ってきました。帰った元旦も、戻った今日も、関越自動車道は新潟県側は雪がすごかったです。(写真は今日)渋滞も覚悟はしていたのですが、思ったより込みませんでした。久しぶりに長時間雪道を走りました。(^^;でも、元旦は結構事故にあった車もありました。(写真)01_2 皆さんも雪道を走るときには十分注意をお願いします。さてさて、帰省中に高校の同窓会がありました。卒業後30年以上たったおじさんたちがワイワイ飲んで結構楽しみました。皆で持ち寄ったお酒を抽選で再配分した戦利品です。(写真)Photo

有名どころのお酒に混じり、紹興酒の15年ものもありました。(一番右で瓶は日本酒のものです)これがまたうまいんです。仕事で上海や杭州へ行ったときに、15年ものや20年ものの紹興酒を飲ませてもらいましたが、一回、このクラスのものを飲むと8年物とかはやはり違ってしまいます。また、雪中梅も美味しかったですね。これらのほかに、八海山や〆張鶴など地酒のそろい踏みでした。昼から飲み始め、家に帰ったのが夜の10時というハードな一夜でした。(^^;みなさん飲み過ぎには注意しましょうね。

| | | コメント (0)

今年一年お世話になりました

2009 今年の総括として、まず、このブログを始めたことがあげられます。1月18日からスタートし、何とか1年やってこれました。仕事もどんどん忙しくなるのに良く続けています。来年も頑張りますのでよろしくお願いします。次に、やはり7月の皆既日食を見れたことが印象に残っています。薄雲を通してでしたがとても印象深い経験でした。家内ともども日食病に感染してしまいました。01_012月のルーリン彗星の撮影もトピックの一つです。TOA130S+BORGのF4DGでアンチテールもよく写りました。 6月にTOAST-Proのモニターに選ばれたのも、広角撮影にのめり込むきっかけとなりました。Zenitarというロシア製の魚眼レンズもアタリのレンズでしたが、空の暗い観測地探しも楽しかったです。02 今年の後半はなかなか晴れなかったのですが、11月の1回の遠征は大成功でした。来年も楽しみです。晴れないときは、「星より機材病」が発病しますので、要注意です。ことしも「少し」機材が増えました。そろそろ処分を考えなくては、、、さてさて、明日から2010年です。健康で楽しく過ごせるよう期待します。

| | | コメント (0)

2009年総集編その2

Photo 実は、このブログでは忙しくて話題として取り上げられなかったのですが、今年の10月に、山手線命名100周年記念のキャンペーンが行われました。JR東日本主催で、色々なイベントが催されました。別に「鉄男」ではないのですが、男の子であれば誰でも興味があるジャンルです。私も、一日そのイベントに加わってみました。まずは池袋駅で、1日限定の100円の記念そばを食べるPhoto_2ところから開始です。 JR東日本直営の「あじさい」で記念そばを注文しました。家内の父も「国鉄」に勤務しており、上越新幹線の越後湯沢駅開通セレモニーでテープカットをしたそうで、実は家内も鉄道系は関心があります。(「鉄子」ではありませんが、、、)二人で記念そばを食べ、山手線スタンプラリーをスタートしました。 東京駅とか、浜松町駅とか、Photo_3山の手線内でSuicaをピッとやりながらぐるっと一回りです。途中、JRの原点・新橋駅前でSLを眺めて「おじさんたちの聖地:新橋」を楽しみました。Sl また、記念車両としてチョコレート色の列車が一両(というか一列車)走っており、それにすれ違いました。今でも山手線を約1周する(約1時間)と必ずすれ違います。(外回りか内回りかどっちでしょう?)Photo_4

| | | コメント (0)

2009年総集編その1

Img_0005 今年の医療情報学会は春が長崎、秋の連合大会が広島と、偶然とは言え、2回とも原子爆弾投下都市で開催された。写真は広島の原爆ドームである。私は広島は2回目だが何回言っても悲惨さを感じてしまう。平和な日本が当たり前になってしまい戦争に対する現実味がなくなっている。決して忘れてはいけない事実だと自分に言い聞かせていかなければと思っている。 平和の火もずっと燃え続けているそうだが、決して絶やしてはいけないんだと思う。Img_0009それにしても、学会の夜の部はとても美味しかったです。お好み焼きとカキフライ、焼き牡蠣、地酒にと平和な日本であって本当によかったなとつくづく感じました。

| | | コメント (0)

今日の秋葉原

Akiba01 昨日、スターベース東京から日食に持参する予定のP2赤道儀の調整が完了したとの電話がありました。さっそく、本日、引き取りに秋葉原へ出向きました。朝のうちは曇っていましたが、昼ごろには好天になり気温も上昇してきました。肝心の赤道議は、約30年ぶりにグリースアップと極望パターンの交換で、なんか良い感じに仕上がっているようです。ついでにリングレベルも取り付けてもらいました。そのうち、機材ネタで取り上げようと思いますが、今日は、バブルの頃から様変わりをした秋葉原の景色をアップします。

バブル以後、高層ビルが建ち始め、メード姿のお姉さんが声をかけたり、フィギアショップやアニメキャラのショップが増え、昔懐かしい電気小僧のおなじみさんがぐっと減ってしまいました。PCパーツショップはまだホッとしますが、中国語や韓国語が飛び交い、観光バスが免税ショップに横付けしたり、裏道には「ケバブ」を売っているお店があったりと、時の流れは速いものです。

そんなかにホッとするような桜を見つけました。(写真)ソメイヨシノは散ってしまいましたが、そんな中で街路にそっと咲いていたものを見つけ、何かしら安心してしまいました。Akiba02 昨年でしたでしょうか、トラックで歩行者に突っ込み、何人も刺殺した事件が発生した後、歩行者天国も自粛されており、何かさびしい感じもあります。ただ、人出だけは相変わらずでそんな事件のことはすっかり忘れられているようです。

Akiba03

| | | コメント (2)

桜が満開

Sakura01 今日は、快晴ではないものの暖かな日曜日でした。家から5分くらいのところにある「全生園」(ぜんしょうえん)の桜が満開でとても綺麗でした。国立療養所多磨全生園はハンセン病のための療養所でとても広い敷地に療養の方たちが生活しています。ハンセン病に関しては過去にいろいろありましたが、今は、全生園の中にその資料館もあり、近所の人もその敷地内に自由に入ることができます。桜の時期になると近所の人が花見をするために朝早くから陣取って楽しんでいます。今朝、家内と散歩しながら写した写真をアップします。とても広い敷地で、自然が一杯です。ソメイヨシノだけでなくいろいろな樹木があり、本当に東京都かと思ってしまいます。

Sakura02 園内の一部をぶらぶら歩き、帰り道についたら杉並木に出会いました。もう花は終わりましたが、梅林もありますし高松宮殿下がお手植えした楓等もありました。四季を通じて楽しめるところです。施設の背景を考えると「楽しめる」と言う言葉を使うのも少し考えてしまいますが仕方がないかなと思っています。

Sugi01

| | | コメント (0)

販売店訪問

Kyouei 昨日から奈良と大阪へ出張でした。大阪の事務所は梅田の一つ手前の中津という駅のそばです。梅田(大阪駅)からも歩いていける距離で、途中に協栄産業大阪店があります。昨日は奈良医科大学で打ち合わせのあと、大阪入りをしましたが事務所のそばのホテルへ行く途中にちょこっと協栄産業を覗いてみました。新品の望遠鏡はあまり興味がないので、中古等の掘り出し物がないか物色しました。MT160の鏡筒や、EM100が転がっていました。EM100は赤緯モーターが無いそうでどう販売するか迷っているそうです。そのうちネットでも出てくるんでしょうかねぇ、、、

ここんとこ晴れません。先週末も晴れなかったのでルーリンには会えませんでした。今週末は晴れても月があるしルーリンは面白くないですね。年度末で会社も忙しいし、晴れないしでブルーな毎日です。

| | | コメント (0)

社内写真展

Photo 今年の目標に、ブログの開始と自宅内での写真展と言うことをあげました。ブログのほうは、こつこつと進捗していますが、家庭内写真展は、まだ進んでいません。今度、家内と展示用の額を買いに行こうと思っています。それに先立ち、大判のプリント(A3ノビあたり)を印刷できるプリンタをどうしようか悩んでいましたら会社の写真部にあることがわかりました。そして、早速入部しました。(と言ってもおじさん部員ですが、、、)写真部では、毎月、エレベータホールに部員の写真を展示していたのですが、自己紹介もかねていきなり展示することになりました。うちの会社の写真部は、「オタク」的な人から、スナップ派の人まで幅広く、野鳥の写真でBORGのホームページに掲載されている人もいます。今回は、初めての天体写真と言うことで、わかりやすい「馬頭星雲」と「沈む冬の星座たち」を展示しました。展示が終わったら、もらって家に展示しようと思っています。「馬頭星雲」は横なのですが、馬の形がわかりやすいのでその方が良いかということになりました。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧