天文一般

日の出前の紫金山アトラス彗星の撮影に行きました

紫金山アトラス彗星は、日の出前の最後のチャンスという事で撮影しました。彗星の高度が低いため自宅では撮影は無理という事で、荒川の西岸まで行きましたが、上空は雲一つなく星が良く見えていましたが、東の低空には雲と霞?が、、、半ばあきらめムードで撮影しましたが、何とか彗星の頭部だけは雲越しに写ったようです。残念ながら双眼鏡では確認できませんでした。
やはり、高地へ遠征したほうが良かったのかなぁ、、、
ただ、久しぶりに朝の爽やかなドライブを楽しみながら帰宅しました。

Dsc_4123_02_web 

| | | コメント (0)

久しぶりの更新です

   2年前の皆既月食中の天王星食以来、父の他界等でドタバタして更新が途絶えておりました。Facebookの方にはそこそこアップしていましたのでそちらをご覧の方はダブル形となりますがご容赦ください。
アップする写真は5月11日に福島県下郷村での仲間の集まりの場で撮影したものです。

Sun_20240511_reg01

5月上旬に太陽表面で大爆発が起き、数日後に地球にも影響が出るぞと騒がれた太陽表面です。
右下の黒点とその周りの白い部分が該当する黒点で、肉眼でも確認できました。この写真は特殊な太陽望遠鏡で撮影したもので太陽表面のモヤモヤも確認できます。

202405110646_5tklsun_zwo-asi290mc_lapl5_ 

ちょっと露出を変えると太陽表面の紅炎(プロミネンス)も確認できます。この写真は露出を変えた二枚の位置を合わせて両方が見えるようにしたものです。

North_sky_0511_web

太陽の爆発があまりにも大きく、地球への影響もかなり強いもので、低緯度オーロラが各地で撮影されました。私も偶然ですが北の空を撮影していた時に、低緯度オーロラらしきものが撮影できました。左側の北斗七星の下側が赤っぽくなっているのが、低緯度オーロラの様です。手前の雲が白っぽく写っていますので、明らかに上空というか大気圏外の発行ではないかと思われます。

| | | コメント (0)

皆既月食と天王星の掩蔽

11月8日の皆既月食と天王星の掩蔽の記録です。

まずは天王星の潜入の動画です。

https://youtu.be/KdghW210N-E

 

次に出現です。

https://youtu.be/mV14ZrWKbGU

 

 

| | | コメント (0)

火球2題です

Facebookの更新が中心で、こちらはずーっと開店休業でした。
本年の初めのころに買った火球監視カメラに大物が2つ引っかかったのでアップします。

これに気をよくして、追加で2台買ってしまいました!(笑)

東側と西側もパトロールしようかな?

| | | コメント (0)

今年もやります!

今年も新潟市のムサシの2Fのアークオアシスで写真展をやります。是非お越し下さい!無料です!3aa99b65508749079a2338b3cccd6b50

| | | コメント (0)

会社で「星空の集い」を開催!

Img_2525_web本社の技術部門が、昨年、所沢駅前に移りましたが、近隣の町内会の方を対象に星空の集い{仮称)を計画することになりました。地域への還元と言う事で地元企業であるビクセンさんと西武プロパティーズと一緒に企画します。総合技術開発センターの10Fのテラスで開催します。総務部からお手伝いを頼まれて、ビクセンさんと西部プロパティーズさんとの打ち合わせにも参加しました。

Img_2524_web

実際にどんな感じなのか確認するために9月29日の夜に機材を持ち込んで確認しました。集まった方のスマホで月を撮影してもらえればと思いテストしましたが、なかなか難しいですね。

開催日は11月1日の夜になります。

| | | コメント (2)

梅雨時のポチ病発症!

Img_2362_2
梅雨時になり晴れない空が続くと発症する「ポチ病」が先週発症してしまいました。まだ梅雨空と言うわけではないのですが、チャンスを逃すと買えない中古品ですのでしゃあないか!それにしてもデカイです。

遠くアメリカからC14(右)が届きました。隣のC11(左)が小さく見えます。これから、クーリングファン加工を行った後に本稼働となります。
隣のC11は今後はDSO専用かな?

| | | コメント (0)

連休中の工作

18221996_928392273967267_9868761391連休中に我が家のC11に筒内気流防止用のクーリングファンをつけました。シュミットカセグレンは閉鎖鏡筒なので温度順応するのに相当時間がかかり、機材が外気温となじむまで本来の性能が発揮できません。そこで強制的に吸気と排気をするファンを取り付ける改造をしました。主鏡セルに穴を開けPC用のファンを5個取り付け、接眼部に排気用のファンを1個取り付けました。これで少しは温度順応時間が短縮できるかと思います。

201705061455_3tl_lapl4_ap23_res01_2
ファンを使用してのファーストライトです。画像処理はまだまだですが、これから少しはC11の性能を発揮できるのではないかと期待しています。

201705061425_8tl_lapl4_ap24_res01_2

もう少し前に撮影した動画の方がシーイングが良かったようです。あの程度のシーイングでこれだけ写ると楽しくなりますね。もっと早くファンをつければ良かった、、、

| | | コメント (0)

今年もやります!天体写真展です。

Big
今年も新潟天文研究会の天体写真展を開催いたします。新潟天文研究会の会員による初心者の方からベテランの方まで広く会員の撮影した作品を展示いたします。それぞれに思いを持って撮影した作品を一人1-2点展示します。もちろん入場は無料です。場所は日本海東北自動車道の新潟亀田インターを降りてすぐのホームセンタームサシの2Fです。

私も3点ほど出展します。今年は展示期間中に帰省できるか未定ですので、悪しからず。こんなおじさんに会おうという人はいないですよね。(笑)

| | | コメント (0)

機材の交換!

Img_2194_2今まで「高橋製作所」のJP型赤道儀を設置して使用していましたが、取り付けアダプターを作成し、「タカハシ」のEM400(写真)に交換しました。一回り大きくなって、余裕を持って大きな鏡筒を載せる事が出来ます。24V駆動だと高速導入が出来て便利です。北極星が見えないのでこれから極軸合わせが大変なんだよねぇ~

あっ高橋製作所とタカハシは同じメーカです。製品を作った時期でブランド名が変わっています。

| | | コメント (2)